幼児と小学生の冬休みは英語で楽しめるキッズデュオのウィンタースクールに参加!

冬休みは約2週間程度と、長いようで短いようで。

クリスマスやお正月などイベントも盛り沢山なのですが、

うちはさらに1号(小学2年生)の誕生日もあるので、1号にとって12月は1年で1番大好きな月です。

そんな中、楽しみながら英語力も少し身につけてもらおうと思い、毎年冬休みには、ウィンタースクールに参加しています。

目次

幼児(年少)から冬休みはKids Duoのウィンタースクールに

1号は、幼稚園の年少さんからKids Duoというプリスクールに通っています。

といっても、春休み・夏休み・冬休みといった長期休みの間だけなのですが、毎回Kids Duoからスケジュールが送ってくるので、その内容を1号が見て楽しそうな内容で、予定が空いていれば行ってみるというお気楽なスタンスで行っています。

Kids Duoのウィンタースクールの内容は?

1号が通っていたKids Duoのウィンタースクールは、

くま
くま

〇〇を作ってみよう!

というクラフト系だと、

  • クリスマスリース・クリスマスツリー作り
  • クリスマスライト・バッグ・靴下・オーナメント作り
  • スノーグローブ・スノーマン作り

など、クリスマス関連のクラフトが多かったです。

くま
くま

おいしそう♪な物作ってみよう!

というクッキング系だと、

 

  • パンケーキクリスマスツリー
  • トナカイバーガー
  • ジンジャーブレッドマンクッキー
  • スノーマンカップケーキ

など、これまたクリスマス系のクッキングが多いですね。

そして、1号が

これ、行きたい!!

絶対行く!行く!

と言って、参加したのが

くま
くま

楽しもう!パーティ!パーティ!

ということで、イベント系ですね。

  • クリスマスパーティー
  • ニューイヤーズパーティー

です。

パーティーでゲームやクラフトをしたり、歌を歌ったり、遊んだりととにかく盛り上がっているようです。

すごく楽しかった!絶対また行きたい!

と、スケジュールがあえばいつも参加しているほどです。

Kids Duoのウィンタースクールの料金は?(2018年度)

午前4時間コース【9:30-13:30】の外部生の料金は、

  • 単発申し込み(1回単位)…6480円/回
  • 5日間コース…32400円/5回分
  • 10日間コース…43200円/10回分
  • 15日間コース…64800円/15回分
  • 20日間コース…86400円/20回分

といった具合に、たくさんの日程を申し込める場合は10日間コース以上で申し込むと1回あたりの単価が安くなるので、おすすめです。

上記の料金に初めての方は、入会セット(ファイルと帽子)代が1404円加わります。

外部生とありますが、内部生(既に通常クラスに通われている方)は、もちろん通学生料金があり、安くなっています。

午前コースということは、午後コースももちろんあり、Kids Duoでは学童利用される方もいらっしゃるので、1号の通うKids Duoでは19:30まで対応していますが、上記のウィンタースクールの内容の授業がされるのは、午前中のみなので、13:30以降のクラスの場合は通常授業です。クラフトなどは作れないのでご用心!

午後だけは空いてる日もあるけど、

行ってみない?

 

いーやーだー

…ということも、ありました。。

ランチは、基本お弁当持参なのですが、

オプションで648円/1食 というのもあります。

利用したことはありませんが…。

この日は、私の用事が長引きそう!

14:30までお願いしたいなあ…

 

という時は、

648円/30分で延長できます。

事前に伝えておけば、対応してもらえます。

料金の支払いは、振込用紙が送られてきますので期限までに支払えばOKです。

冬休みは、もともと短いのでなかなかスケジュールが合わず、いつも参加しているのは1日か2日だけなのですが、サマースクールなどスケジュールが空いている時は、10日コースを申し込んだりします。ちょっとでも、得したいので(汗)。

 

ウィンタースクールの期間は?

12月の2週目から1月の2週目までの4週間ほどあります。※年末年始は1週間ほどお休みです。2018年は12/10-1/12まででした。

ですが、幼稚園や小学校に通っていると、終業式が終わってから、始業式が始まるまでの間しか通うことはできないと思いますので、午前中に通おうと思うと、5-6日しかいけないスケジュールでした。。

 

うちの2号(3歳)は未就園児だから、

日程的に結構参加できるなあ!!

10日くらい参加してみようかな。

初参加の時のこどもの様子

1号は、年少さん(3歳)の時に初参加しました。初めての場所に、少し不安そうでしたが、靴を脱ぐ場所で

バイバイ(泣)

と、少しだけ泣いたものの、中に入るとすぐアクティビティに参加していました。幼児も小学生も同じアクティビティに参加しているので、小学生や年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんが結構優しく助けてくれたり、英語の先生も優しいので、英語自体が大嫌いではなければ、問題なく参加できると思います。

 

Kids Duoの先生はどんな先生?

ネイティブの先生と、日本人のバイリンガルの先生がクラスに入っていて、授業は完全英語です。ですが、日本人の先生がうまくサポートしてくださっていると思います。ネイティブの先生は、その日の授業内容の説明を英語で保護者にされるのですが、完全にネイティブスピードで話されるので、ぼーっとしていると今日は何をしていたのかが、全く聞き取れません(汗)。

親も英語を勉強しないとダメですね。。

とほほ。

 

1号は、先生のことがとても大好きで、年少から通って4年目になりますが、長期休みになると通っています。こどもと遊んだりするのが、好きな先生が多いと思います。

冬休みにウィンタースクールに行くメリット

  • 普段とは違う環境で子供の刺激になる
  • 英語耳に近づける
  • クリスマス・お正月のイベントを英語圏の視点で楽しめる
  • 朝から予定が入るので、休み中でも規則正しい生活になる
  • 子供がウィンタースクールに通っている間、親も用事をすませたり、息抜きできたりする

と、私は思います。

まとめ

うちの1号も2号も英語教育をぼちぼち進めていますが、普段通っている英語教室とは一味違い、遊び要素が多い中でも、1日4時間の英語のシャワーをあびているので、ウィンタースクールなどの長期休みに通うプリスクールのレッスンが、彼らの英語力の一助になっていることは確かだな。

と感じています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5歳差男子の育児奮闘中の関西在住ズボラアラフォー主婦。1号(小学生)、2号(3歳)を文武両道のステキ男子に育てるべく、日々迷走中です。おうちでゆるく続けられる通信教育や知育おもちゃ、習い事、英語学習、子連れ旅行など育児情報を発信したいです。

コメント

コメントする

目次
閉じる