この記事は、こんな方にオススメです!
- 忍者ナインの費用はいくらかかるのか知りたい人
- 忍者ナインでどんなことができるようになるのか知りたい人
- 忍者ナインに実際に通っている人の実体験が聞きたい人

1号(小3)が、小学2年生の時に忍者ナインに入会し、
半年ほどたちました。
実際に入会して、費用やレッスン内容、
1号ができるようになったことなどを
書いていこうと思っています。
忍者ナインの月謝
コース名 | 時間 | 月謝 |
---|---|---|
入門コース(年少) | 50分 | 週1回6600円 週2回9900円 |
中忍コース(年中~年長) | 90分(10分休憩) | 週1回8800円 週2回13200円 |
上忍コース(小学1年~小学3年) | 90分(10分休憩) | 週1回8800円 週2回13200円 |

小学生クラスは小学3年生までと書かれているけど、
うちの教室は、4年生になった子も続けていましたよ。
気になる方は、教室に相談してみて下さいね。

忍者ナインの月謝は、
90分間レッスンで週1回8800円/月なので、
割とコスパの良い体操教室かな?
と感じています。
忍者ナインの入会時、購入するもの

- 忍ジャージ(上下)90-130cm 6996円 /140-150cm 8394円
- ナイン リュック 3300円

メルカリにちょいちょい出品されていますので、
そちらでの購入が割と安いかもです。
紹介コード貼っておきますので、よろしければどーぞ!
\4/30現在必ず500円分ポイントもらえます/
ZKCKNT
忍者ナイン入会時に必要な費用
- 2ヶ月分の月謝
- 登録料:330円/月×年度終わりまでの月数
※10月入会なら10月~3月の6か月分なので、
330円/月×6か月=1980円 - スポーツ保険料1000円
忍者ナインの月謝はクレジットカード払いが可能

うちもちゃっかりクレジットカード払いで
ポイントを貯めていますよ!
忍者ナインで運動音痴ってなおるの!?
そもそも、運動神経の良しあしは遺伝では決まりません。初めて挑戦する競技でもすぐに出来てしまう子は、その競技に似たような経験を過去に積んでいるからです。誰でも一度できるようになれば、あとは脳がそのできるようになった経験を覚えています。子供の頃に自転車に乗れるようになっていれば、大人になってしばらく乗っていなくても自転車に乗れますよね。運動も必ずすればできるようになります。ただ、1つの動きを習得するまでにかかる時間に個人差があり、
- A君 10回でできた。
- B君 20回でできた。
- c君 30回でできた。
この回数の差は、運動経験の差なのです。

忍者ナインの資料によると、結局
運動オンチという定義がそもそもないということですね!
子どもたちが最短でできるようになるため、スポーツ科学の第一人者である東京大学の深代千之教授による全面監修のもと日々プログラムの改善・改良を続けています。忍者ナインで実施する運動プログラムは、日本陸連やプロ野球、Jリーグなど各競技のトップアスリートたちが取り組んでいる練習メニューを子供たちが楽しく実践できるようにしています。

ぼくもボール投げが苦手だったけど、
遊びながら練習するうちに
だいぶ遠くまでボールが投げられるようになったよ。
忍者ナインの効果は?何ができるようになるの?運動能力の目標は?

忍者ナインの中忍(年中~年長)クラスの目標
種目 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
50m走 | 10.1秒 | 10.4秒 |
立ち幅跳び | 140cm | 130cm |
反復横跳び | 35回 | 31回 |
ボール投げ | 16m | 10m |

入学前に、小学3年生レベルの運動能力を目指すようです。
忍者ナインの上忍(小学生)クラスの目標
- 走る:50m走で1秒短縮
- ボール投げ:15mアップ、
- ロングキック:25m
- テニスのサーブ&ラリー、野球のバッティング
- バレーボールのアタックの習得
- ドリブルで相手を抜く

忍者ナインでは月に1回授業参観があります
忍者ナインのとある日のレッスン内容【参観日】
忍者ナインでの走る練習、腕を鍛える練習、バランス感覚を養う
- 三角ずわりから手を使わずに立って、前に走る
- 三角ずわりから手を使わずに立って、後ろに走る
- おっとせいのように腕立て伏せに近い状態で前進
- そのまま、後ろに下がる
- 壁に手をあてながら筒の上にたつ
忍者ナインのサッカー練習

- 転がしてもらったボールをキック
- 逆の足で転がしてもらったボールをキック
- 4つ三角コーンをそれぞれ離れた場所におく。
ボールをけりながら4つのまわりをぐるっとまわる。
2チームで対戦し、早くゴールについた方が勝ち。 - 三角コーンのすきまを8の字ドリブル競争。
30秒で何周できるかタイムトライアルで速い人が勝ち。 - ボールバスの練習に、先生が入ってあえて邪魔する。

ただ練習するだけじゃなく、友達と競争しながら
知らない間に、ドリブルが上達しているので
うまく考えられた練習方法だと感じました。
忍者ナインの適正ナビで自分にむいているスポーツがわかる!


忍者ナインのレッスン日の振替
月1回できます。
忍者ナインの休会
通常は、2ヶ月前の末日までに申し出ます。
例:2月中に休会を申し出→4月の休会ができます。
忍者ナインが家でも運動できる動画配信をしています

家でも運動ができるように、
先生方が動画を配信してくださっているので
おうちで過ごすネタの一つにもなっています。
結局、忍者ナインに入会してよかったのか?

運動することを面倒くさがる一面がある
1号(小3)でしたが、
楽しく遊びながら、動きも少し良くなっていそうなので
控え目に言って、オススメです!

基礎的な運動を幅広く教えてもらえるので、
年少さんから年長さんや、
ちょっと運動に苦手意識のある小学校低学年
くらいのお子さんにオススメ。
忍者ナインに出会ったきっかけの本を購入した記事はこちら↓
忍者ナインの体験レッスンに参加した感想はこちら!
コメント