我が家の1号(小学2年生)と2号(3歳)は、レゴブロックで遊ぶのが大好きです。
割と家でのんびり遊ぶのも好きな二人ですが、
冬休みに入って、

楽しいところ、遊びに連れてって!
というオーダーが…。

テーマパークもいいけど、混んでるし、
どこか空いてそうな所がいいなあ。
しかも、寒いのは嫌だなあ。
風邪気味だし…。
ということで、調べてみたところ
レゴランド大阪がいい感じでした。
冬休みは、レゴランド大阪の年間パスポートキャンペーンが得!
ちょうど冬休みが始まる少し前の2019年12/16(月)〜2020年2/29(土)まで、
年間パスポートが通常7,000円のところ3,400円で購入できます。
※窓口購入は4,000円です。

年パスを買うほどは、行かないかも…
と思っていたのですが、
年パスを買わずに、通常の入場料で行くと我が家(4人家族)なので
大人2人+小学生+3歳……2400円×4=9600円
オンライン前売りチケットの場合も1700円/人なので
1700円×4人=6800円です。

USJよりはだいぶ安いけど、
でもレゴランド大阪にしては……
と、パパが言いました。
12月・1月・2月生まれの子連れは、年パスが得!その訳は
うちの1号は、12月生まれです。誕生日、クリスマス、続くお正月…と彼にとってはお祭り騒ぎの12月なのです。
レゴランドの年間パスポートが、ネット購入だと、3400円で買えるのですが、
年パスの特典に、
誕生月は、3名様まで招待無料!!
との記載が!
なので、
入場前に、1号の年パス(3400円)を購入
↓
パパ、2号、私の3人はタダ!
↓
4人全員で、3400円で入場できます!
安い!!!
これなら、年に1、2回しか行けなかったとしても大満足です!
しかも、誕生月中(我が家なら1号の誕生月の12月中)に行くなら、何度行ってもタダです。
さらに、
カフェ・ショップのお会計が20%OFFなので、
飲食物持ち込み禁止のレゴランド大阪ですが、ショップで飲物やおやつを買っても、少し安くなるので、ありがたかったです。
ちなみに、誕生月ではなくても、
来場者は、1700円/人で入園できます。(オンライン割引と同額ですね…)
小学生と3歳児、レゴランド大阪は楽しい?
全体的に1号も2号も楽しく遊んでいました。午後から、夕方にかけて3〜4時間程、飽きることなく楽しみました。
行ったのは1号の終業式の日の午後からです。12月の平日とあってか、人はやや少なめでしたので、快適に遊んでいました。
小学生と3歳が一番遊んだのは、レゴシティプレイゾーン
レゴ®シティ・プレイゾーンは、滑り台やふわふわの階段など、登ったり降りたり、室内アスレチックみたいになっています。
2号は、ひたすら滑り台をしていました。1号はその場に居合わせた知らない中国のお友達と、やわらかいボールやブロックを積み上げたり落としたりして遊んでいました。
アスレチックのカラー自体は、レゴっぽいですが、私から見るとただのふわふわの遊び場…。
でも、子どもたちは結局体を動かしたかったみたいです。ここで、ひたすら遊んでいました。
注意点は裸足はNGで、靴下を履いて遊ばないといけないみたいです。
ですが、夏などサンダルでうっかり来てしまっても、ショップで靴下が売っているので大丈夫です。
あと、身長制限があります。最低90センチは必要で、うちの2号はギリギリセーフでした。
3歳くらいのこどもを遊ばせる場合は、小学生くらいの大きめの子どもたちが激しく遊んでいると、ぶつかったり踏まれたりしないか、ちょっと心配かもしれないですね。
うちは、1号に見てもらいながら兄弟で遊ばせていましたが、2号1人ならまだ中にいれなかったかもしれないです。
激しく遊びまくるうちの兄弟たちは、ここで結構な時間遊んでいました。
小学生と幼児が一緒に遊べるキングダムクエスト
1号が大好きなシューティングゲームです。乗り物にのって、出てくる敵をどんどん撃ちまくります。
2号も、一生懸命撃っていて、時々当たっていたのでとても喜んでいました。
家族4人で何度も何度も乗りました。
暗いところが苦手だと難しいかもしれないですが、2号は特に気にせず楽しそうでした。
小学校低学年の息子と乗りまくったのはマーリン・アプレンティス
1号と私が乗りまくったのは、マーリン・アプレンティスという自転車にまたがって、くるくる回る乗り物です。ペダルをこぐと高さがどんどん上がっていきます。
乗ってみると、見てるだけより高く感じて意外とスリルがありました。1号はペダルをこぎまくり、ずっと高い位置をキープしていました。
90センチ以上のこどもが乗れるので、2号も乗れそうでしたが、身長が結構ギリだったのでやめておきました。
兄弟ともに楽しめたレゴレーサービルド&テスト
ここでは、レゴで車を作って、その車でレースをして楽しむゾーンなのですが、
1号→車を作る
2号→車を走らせる
役割分担?がしっかりできていた?
ので、二人ともとても楽しめました。作りたい1号と走らせたい2号の欲求が満たされていて、とても良かったです。
他にも楽しめたところ
- ミニランド
大阪のスポットが全部レゴで作られていて、楽しいです。こどもたちは、ボタンを押して音を鳴らしたり、フィギュアを動かしたりしてゲラゲラ笑っていました。
甲子園や梅田、空港など書ききれないほど、たくさんの風景がレゴで作られていて、何度見てもすごいなぁと感心してしまいます。
- デュプロファー厶
ここは、2号がレゴを高く高く積み上げてあそんでいました。ボタンを押すと積み上げている地盤が揺れるので、倒れないようにしっかり積むのが地味に難しいです。
まとめ
冬休みにレゴランド大阪に久しぶりに行きましたが、
- 子どもたちが楽しい
- 大人も楽しい
- 大人の体力は消耗せず、室内だから快適
- キャンペーン中の年パス入場だから、安い
ので、本当に親子共々、楽しめました。
ここには、書ききれていないアトラクションもありますので、キャンペーン中に行ってみることをおすすめします!
またうちは、冬休みのキャンペーンを利用して行きましたが、春休みや夏休みにも同様のキャンペーンがあるようです。
夏生まれのお子さんがいらっしゃる場合にも検討されるとよいかもしれません。
コメント